1986年にパソコンを始めた管理者。クルマ、グルメ、健康、家事。。。。色々な事に興味がある日々の暮らしのツイートです。
当サイトからのお知らせは[掲示板]を見てください。 |
[広告] |
■サイト内を検索 |
印刷しようと思い、プリンターのスイッチを押しても電源が入らない。これって、もしかして壊れたのでは?説明書の「困った時は」を読んでも、電源が入らないので、仕方なく新しいプリンターを買う事にしました。 壊れたプリンターは、キャノンのプリンターで「iP7230」。保証書を見たら、2012年12月28日に購入していました。 2012年に買ったプリンターですからね。壊れても、仕方ないと言えば、そうですけど。 |
【広告】 |
そこで、新しいプリンターを買う事にしました。 家電量販店まで買いに行くのが面倒なので、家電量販店のホームページからネットショッピングで買う事にしました。 早く印刷したいから、ネットショッピングの場合、配達してもらうので、在庫がある当日発送のプリンターを選び、その中で、一番、価格が安いプリンターを選びました。 買ったのは、エプソンの「PX-105」。価格は、税込6900円(10%)です。 買った理由は、当日発送や価格以外に・・・ ※無線LANでコードレス:妻のパソコンなど複数のパソコンと接続できます。 ※4色インクで維持費が安い:プリンターって、インクを2〜3回変えたら新しいプリンターが買えるほど、プリンターのインクって高い。だから、プリンター以外のメーカーからも安いインクが出ているけど。。。 ちなみにプリンターインク4色がセットになったインクセットの価格は3,828円。 ※普通紙の総印刷枚数5万ページの耐久性:故障したから、故障しにくいプリンターを。。。 最近の家庭用プリンターは、あらかじめ用紙をカセットに入れて、プリンター本体にセット。いざ、印刷する時に、用紙をセットせずに済み、業務用のコピー機みたいなプリンターが多いけど、買ったエプソンのPX-105は、カセットが無い。 印刷する時に、フタを開けて、用紙をセット。印刷が終われば、残った用紙を取り出し、フタを閉じ・・・という面倒があるけど、6900円の安さですからね。カセット式のプリンターは1万円以上します。 |
プリンターを使えるようにする、セッティングは簡単。 USBケーブルでプリンターとパソコンを接続。ただ、USBケーブルは付属していないので、自宅にあるUSBケーブルを使いました。 そして、付属のCD-ROMをパソコンにセットして、表示した通りに進めていけば、セッティング完了。 セッティングが終われば、CD-ROMを取り出し、USBケーブルを外します。 今は、昔と違い、CDをセットするだけで簡単にセッティングが出来るから便利です。 そうそう、プリンターが入っていたビニール袋は、ゴミ箱に使いました。再利用です。 |
新しいプリンターを買ったのは良いけど、ここで問題が一つ。。。 壊れたプリンター(キャノンのiP7230)を使っていた時に買ったプリンターインクが残ってしまいました。買ったら7〜8千円ぐらいする。 新しい、エプソンのプリンターには使えないし、捨てるしか、ないのかなぁ・・・。 |
【広告】 |
今までのパソコンのツイート※古いツイートは表示していません。すべてのツイート、最新のパソコン・家電のツイートは[最初のページ]から見てください。 |