1986年にパソコンを始めた管理者。クルマ、グルメ、健康、家事。。。。色々な事に興味がある日々の暮らしのツイートです。
※誤字、脱字、入力ミスがある時は、ごめんなさい。
当サイトからのお知らせは[掲示板]を見てください。 |
SNSは自動で掲載Tweet |
[広告] |
■サイト内を検索 |
駅の近くに、サンガリアのドリンクがで売っている自動販売機があります。しかも100円。 スーパーでの価格を考えたら100円は高いけど、自動販売機は、いつでも、手軽に買えるから便利。その販売機のメーカーはサンガリアではなく「ウエックス」。 この100円自動販売機、いつの間にか値上がりしていました。 2022年8月に買った時は、ほとんどが100円でした。 |
2023年4月に見た時は、サンガリアのペットボトルが110円。 |
2023年5月に見た時は、サンガリアのドリンクはそのままだけど、他社の缶コーヒーなどが値上げしていました。 |
【広告】 |
子供の頃、レストランに行った時に、よく飲んでいた「メロンクリームソーダ」。 それが、缶飲料で飲めると言う。 サンガリアによれば「メロンの芳醇な香りと練乳のまろやかな甘みがおいしい、ふわっとはじける炭酸飲料です。」 エネルギー157kcal/食塩相当量0.03g(350ml) コップに注ぐと、メロンの甘い香りがしてきます。コップには、たくさんの泡。ビールを飲んでいる感じ。 メロンクリームソーダを飲んでみたら、ふんわり泡の次に、炭酸のスッキリ喉ごし。メロンの甘さの中に、ちょっぴり炭酸の酸っぱさかあって美味しいけど、なんとなく最後にシンナー臭さがあるのが残念です。 |
【広告】 |
サンガリアによれば「伊賀の山々に磨かれた天然水で作った、爽やかな梨風味の炭酸飲料です。」と書いてあります。 サンガリアには「伊賀の天然水」という、ミネラルウォーターがあって、それに炭酸と梨の味をプラスした、飲み物のようです。ちなみに、伊賀の天然水はサンガリアのサイトには「鈴鹿山脈などで長い時間をかけて磨かれたシリカが含まれるミネラルバランスの良いおいしい天然水です。」と書いてあります。 220kcal/食塩相当量0.06g(500ml)。 ペットボトルの中からは梨の香り。コップに入れると、たくさんの泡。炭酸飲料です。 軽い炭酸の喉ごし。甘くて梨の味がして美味しいけど、飲んだ後にシンナーっぽい不自然な甘さ。飲んだ後に、ゲップが。。。 |
【広告】 |
ビタミンB6、ビタミンC、パントテン酸、ナイアシンの4種類の1日分のビタミンが補給できるそうです。 エネルギー65kcal/食塩相当量0.26g(340ml) 65kcalとは低カロリーですけど、これも「アセスルファムK」という甘味料を使っています。 そして、ビタミンですけど、ビタミンB6:1.32mg、ビタミンC:102mg、パントテン酸:5.1mg、ナイアシン:13.2mg(ぞれぞれ340ml) オレンジジュースのような、パインジュースのようなフルーツの香りがする、すっきりとフルーツビタミン。原材料名を見ると「果汁(りんご、オレンジ、ぶどう、パインアップル、もも、バナナ)」を使っています。 さらに原材料名を見たら、ビタミンC、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB6を使っているので、ビタミン補給は、フルーツだけではないようです。 飲んでみると、水っぽさはあるけど、ちょっぴり甘いパイナップルの甘さが美味しいです。でも、飲んだ後のすっきり感が無くて、よけいに喉が渇く。 |
【広告】 |
サンガリアによれば「スカッと爽快!ミラクルチャージ!「ミラクルボディV」は、ほどよい甘さで飲みやすいエナジー風味の炭酸飲料です。炭酸のはじける爽快感でのどごしCOOL!」と書いてあります。さらに「ロイヤルゼリー入り」とも書いてある。 130kcal/食塩相当量0.02g(500ml) 低カロリーなのは「アセスルファムK」と「スクラロース」という甘味料を使っているからです。 原材料名を見ると「はちみつ」「ガラナエキス」「ロイヤルゼリー」「高麗人参エキス」と元気が出そうな感じが。。。 ところでガラナエキスって聞いたことが無い。 調べてみると、ガラナとは南米アマゾン川流域に育つ植物。ガラナの実は、強壮効果、疲労回復効果、などに効果があるそうです。 ただ、医薬品ではないので、入っている、ほとんどは水とハチミツではないかと。。。 飲んでみると、ロの中に、はじける泡。炭酸で、喉が潤います。飲んだ時は薬っぽくなく、ちょっぴり甘くて美味しいけど、飲んだ後、ロの中に、ちょっぴり薬っぽさが残ります。 美味しい炭酸飲料ですね。 |
2番目に、お気に入りのドリンクが「まろうまカフェオレ」 サンガリアによれば「コーヒーの香り・コク・うまみが際立った、マイルドな口あたりと飲みやすい甘さが特長のカフェオレです。」と書いてあります。 エネルギー180kcal/食塩相当量0.68g(500ml) まろうまカフェオレは、甘味料(ステビア)を使っているので、カロリーが少ないのかも知れません。ちなみにステビアは甘さは砂糖の300倍、カロリーは砂糖の100分の1という甘味料です。 さらにトウモロコシなどから作った「デキストリン」という食物繊維もありました。コクやとろみづけなどの目的で使う事が多いそうです。また健康によいそうですけど、量が少ないから健康効果は期待できないです。 飲んでみると、ほんのちょっぴりコーヒー味の苦さありで、少しミルク味が美味しいです。ミルク味がカフェオレって感じ。 でも、水っぽい。。。。カフェオレと言うより、コーヒー牛乳を飲んでいる感じ。 それでも、500mlあるし、たっぷり飲めるカフェオレです。 |
【広告】 |
1番目の、お気に入りのドリンクが「すっきりとオレンジ」 サンガリアによれば「スッキリとした飲み口で、毎日お飲みいただいても飽きのこない味に仕上げました。」と書いてあります。 エネルギー90kcal/食塩相当量0.51g(500ml) 500mlで90kcalというのは、低カロリー。ペットボトルにも「カロリーOFF」と書いてあります。 低カロリーの秘密は「アセスルファムK」と「スクラロース」という甘味料を使っているからです。 アセスルファムKは、酢酸を原料とする高甘味度甘味料で、砂糖の200倍の甘さがあります。 スクラロースは、砂糖から生まれた唯一の低カロリー甘味料で、砂糖の600倍の甘さがあり、砂糖に近い甘味をもちます。 アセスルファムKやスクラロースは、コカ・コーラゼロなど、低カロリー飲料に、よく使われています。 飲んでみると、ほんのちょっぴり酸っぱさのオレンジ味の後に、控えめの甘さ。水っぽさはあるけど、その分、乾いた喉を癒してくれて美味しいです。 |
【広告】 |
今までのグルメのツイート※古いツイートは表示していません。すべてのツイート、最新のグルメのツイートは[最初のページ]から見てください。サンガリア、自動販売機で売っている飲み物/値上げ/カロリー(ここのページです)缶入りコーンポタージュ/最後の一粒まで誰でも簡単に飲めるロイヤルホストでピザがあるので食べたら違うと思う?カロリーキーマカレーに生卵を入れると美味しい/食べ方/カロリー551蓬莱/豚まんの食べ方/値上がり/カロリー完全メシ/カレーを食べた!お年寄りの感想/高齢者向け?シール復活ランチパックの小倉&マーガリンを食べる理由/一緒に飲むものは |