1986年にパソコンを始めた管理者。クルマ、グルメ、健康、家事。。。。色々な事に興味がある日々の暮らしのツイートです。
※誤字、脱字、入力ミスがある時は、ごめんなさい。
当サイトからのお知らせは[掲示板]を見てください。 |
[広告] |
■サイト内を検索 |
スーパーで売っている、ヤマザキのショートケーキ。2個入りで、税込み300〜400円で安い。スーパーだから賞味期限が 近くなると、さらに価格が安くなる(最近は、ファミリーマートなどコンビニでも安くなるけど)。 そのヤマザキのショートケーキは、たくさんの種類があるけど、その中から、定番4種類、期間限定2種類のショートケーキを食べました。 価格ですけど、買った店(スーパー)が違う関係で、価格も違いが出ています。 ヤマザキとしては、すべて同じ価格で販売しているそうですけど。。。 チョコバナナケーキ※2023年8月の期間限定。価格(税込み8%):354円。 1パック当たり:576kcal/食塩相当量0.4g。 ![]() |
ヤマザキによれば・・・・ 「クランチ入りチョコクリームをサンドしたココアスポンジにチョコチップ入りのバナナクリームを重ね、チョコとカラースプレーをトッピングして縁日のチョコバナナをイメージ。」 ・・・・という、チョコバナナケーキ。 そう言えば、ヤマザキには、果物のバナナをクリームとスポンジで包んだ「まるごとバナナ」があるけど、チョコバナナケーキには、果物のバナナははいっていません。 ![]() 黄色いバナナクリームの中には、小さな黒いチョコチップのプチプチした食感に、とろ〜りチョコ味と、ふんわりバナナ味のダブルクリーム。甘さだけでなく、ココアスポンジの苦さがプラスして美味しいです。 |
【広告】 |
※2023年8月の期間限定。 価格(税込み8%):354円。 1パック当たり:526kcal/食塩相当量0.4g。 ![]() |
ヤマザキによれば・・・![]() ・・・・という、プヂン。 ところで、プヂンって、あまり聞かないですね。 ネットで調べてみると、ブラジルのスイーツです。プヂンは正式には「プジンジレイチコンデンサード(Pudim de leite condensado)」という名前で、ブラジルの公用語であるポルトガル語で、「練乳のプリン」という意味があります。 プヂンは、通常のプリンよりも固め。牛乳以外に、練乳を使っています。 ![]() ふんわり甘さ控えめのクリームと、甘いココア味のスポンジ、プラス固めのプヂンの組み合わせが美味しいです。 |
【広告】 |
価格(税込み8%):355円。 1パック当たり:397kcal/食塩相当量0.7g。 ![]() |
ヤマザキによれば・・・ 「しっとりふわふわの食感が決め手のチーズケーキ。口どけのよい、しっとりふわふわなスフレタイプのチーズケーキです。コクのあるチーズ風味の中に、ほどよく効いたさわやかな酸味。専門店にも負けないあじわいを、手軽にお楽しみいただけます。」 ・・・という、チーズスフレ。 日本発祥のチーズケーキと言われる「チーズスフレ」。通常のチーズケーキに比べて、ふわふわとした軽い食感が特徴です。 チーズスフレ(チーズケーキ)は、ケーキの中では低カロリーが多く、今回の6種類の中で一番、低カロリーです。 ![]() ふんわり、なめらがな舌触り。甘さ控えめで、チーズの風味が口の中に広がって美味しいです。 |
【広告】 |
価格(税込み8%):通常は321円だけど特売で300円だった。 1パック当たり:586kcal/食塩相当量0.5g。 ![]() |
ヤマザキによれば・・・ 「本格チョコを使用、風味豊かに仕上げたチョコケーキ チョコチップ入りチョコクリームをココアスポンジでサンドし、チョコクリームをたっぷりと絞りました。チョコレート好きにはたまらない、上質なカカオの香りが効いた本格派です。」 ・・・・という、ショコラトルテケーキ。 ![]() ![]() |
【広告】 |
価格(税込み8%):321円。 1パック当たり:467kcal/食塩相当量0.5g。 ![]() |
ヤマザキによれば・・・ 「世の中にはさまざまなケーキがあるけれど、いろんな味を楽しんだすえに戻ってきたくなるのは、やっぱり新鮮な苺がのったショートケーキかも!北海道産生クリームを使用し、苺コンフィチュールをサンドしました。」 ・・・という、苺のショートケーキ。 下の写真の白いクリームの上にある、赤いイチゴジャムみたいなのが「苺コンフィチュール」。 コンフィチュールは、果物の重さの約20%前後の砂糖を使うので、甘さが控えめ。ジャムは、果物の重さとほぼ同量の砂糖を使うので甘さが強いです。 ![]() 私は、一番、最初に食べます。 いちごの甘酸っぱい香りがする、苺のショートケーキ。 ふんわりスポンジと、たっぷりクリームは、ちょっぴりミルク味の甘さと、コンフィチュールの、ストロベリージャムのような甘さと酸っぱさが美味しいです。 |
価格(税込み8%):321円。 1パック当たり:644kcal/食塩相当量0.6g。 ![]() |
ヤマザキによれば・・・ 「口どけの良いマロンクリームが魅力 ふわふわのシフォン生地にホイップクリームとマロンクリームをトッピング。口いっぱいに広がる栗の風味をお楽しみください。カットしたマロンをサンドしたスポンジに、なめらかなのモンブランクリームを絞った。」 という、モンブラン。 ![]() 「シフォン」とは、 薄く柔らかい織物の事で、シフォンケーキは、柔らかくて、ふんわり美味しいケーキの事を言います。 モンブランと言えば、マロン。マロン(marron)はフランス語で「栗」という意味ですね。 ![]() 何か食べたかな?と思ってしまうのほどの小さな栗。 甘い栗の香りがする、ヤマザキのモンブラン。 ちょっぴりザラザラと、とろ〜り舌触り。甘い栗の味で美味しいマロンクリーム。マロンクリームの下の、ふんわりシフォンケーキも美味しいです。 |
【広告】 |
下の写真は、美味しいと評判のケーキ屋さんで買った、いちごのケーキ。このケーキの名前は「苺のモンブラン」。いちごなのに、モンブラン?![]() |
モンブランをネットで調べてみると・・・ モンブランは、イタリアで、栗の名産地であるイタリア・ピエモンテ州で生まれた家庭菓子です。モンブランという名前は、フランス語で「白い山」という意味で、フランスとイタリアの国境にあるモンブラン山が由来となっています。 ちなみに、日本では東京・自由が丘の「モンブラン」という洋菓子店が、土台をカステラにし、栗の甘露煮を使った黄色いペーストで作ったケーキが、最初のモンブランケーキです。この「モンブラン」、商標登録していなかったので、日本全国にケーキのモンブランが広がりました。 ・・・・らしいです。 だから、栗(マロン)でなくても、山の形をしていれば、モンブラン。 ![]() ふんわりミルク味がする美味しいクリームと、中から大きな甘酸っぱいイチゴが美味しいです。 ただし、価格は562円。 |
【広告】 |
ヤマザキのショートケーキは、すべて2個入りですね。ヤマザキ以外のメーカーは1個入りも売っていますが、ヤマザキは2個入りです。 どうして2個入りなのか?ネットで調べましたが、明確な答えは見つかりませんでした。 そこで、私なりに考えてみました。。。 ■1個入りより、2個入りの方が量が多く見えて、1個当たりの価格を安くできる(生産効率などを考えると安くなるかも)。 ■2個入りの方が、外で働いしている夫に内緒で、妻と子供だけで食べる(TV番組で言っていました)。 ■ケーキは一人で食べるより二人で食べた方が美味しい(ケーキに限らず、食事は一人より二人ですね)。 ■メーカーとしては、一度にたくさん売りたい。賞味期限の関係から、ケーキは2個、プリンは3個、ヨーグルトは4個・・・という感じで、賞味期限の短いデザートから個数を少なく販売する(今はプリンは1個が多いね)。 ちなみに、スーパーで売っているケーキですけど、ヤマザキ以外のメーカーは、1個で300円以下(290円とか)が多いですが、ヤマザキは330円ぐらいだけど2個入りだから、安いです。 だったら、4個入りにすれば、1個当たりは安くなる?と思ったりしますが、ケーキは賞味期限が短いので、4個入りは売れないです。 |
【広告】 |
6種類を食べた、ヤマザキのショート。この中で、一番、美味しいと思ったのは「プヂン」。![]() |
「世の中にはさまざまなケーキがあるけれど、いろんな味を楽しんだすえに戻ってきたくなるのは、やっぱり新鮮な苺がのったショートケーキかも」と、ヤマザキのサイトに書いてあった、苺のショートケーキ。![]() たぶん、冷凍食品の苺でしょうね。輸入品かな? |